-PR-
テレビ東京で放送されているバラエティ番組「主治医が見つかる診療所」肩こりの原因は鎖骨の角度?の見逃し配信、無料フル動画を無料視聴する情報や過去放送回、再放送のことなどについてなどを紹介したいと思います!
だからこそ、「主治医が見つかる診療所」を何回も楽しみたいですよね?
今現在「主治医が見つかる診療所」が配信されている動画サイトはありません。
今後「主治医が見つかる診療所」が配信されるとすれば、テレビ東京の番組なので動画配信サービスParaviパラビで配信される可能性が高いです!
・TBSのドラマの動画をたくさん観たい!
・テレビ東京のドラマを動画でたくさん観たい!
・Paraviオリジナルストーリーのを観たい!
そんな人にParaviはおすすめです。
更にParaviパラビでならこれらのメリットがあります!
・スマホ・タブレット・PCなどマルチデバイス対応
・ダウンロードしてオフライン視聴可能
・限定オリジナルストーリー・スピンオフも続々配信
見逃し配信ももちろんParaviなら見放題
この記事の目次
テレビ東京のバラエティ番組やドラマは、TVerやネットもテレ東などでも見逃し配信は見れますが、これらの配信サービスにはデメリットがあります。
それは、
・一週間したら動画が消えてしまう
・アンケートが度々出てきてウザイ
これらのデメリットがあるのですが、Paraviパラビなら広告もなくアンケートもなく、また一週間しても動画が消えることなくしっかりと楽しむことが出来ます!
更にTBSの最新ドラマはParavi以外では配信されないので、その他動画配信サービスでは見ることが出来ません!
Paraviなら独占的に楽しむことが出来るのでメリットが大きいです!!
※「主治医が見つかる診療所」は現在動画サイトでの配信はされておりません。
Paraviなら日曜劇場などのTBSの話題の動画がたくさん!
・MIU404
・おカネの切れ目が恋のはじまり
・テセウスの船
・恋はつづくよどこまでも
・危険なビーナス
・逃げるは恥だが役に立つ
・この恋あたためますか
などなど、Paraviなら楽しめる動画が満載です!
これは見逃せないですね!
※「主治医が見つかる診療所」は現在動画サイトでの配信はされておりません。
「主治医が見つかる診療所」肩こりの原因は鎖骨の角度?
▼身近でコワイ病…花粉症からアナフィラキシー&鶏ササミで痛風▼体の不思議を主治医が解明!肩こりする人しない人は「鎖骨の角度」が違う&寝言をいう人はコドモ脳!?
体の不思議を解明
▼肩こりするのは“鎖骨の角度”が原因!つまむだけ…カンタン解消法▼体が柔らかい人と硬い人…MRI検査で背骨を見たら関節の意外な違いが判明▼高い所が平気な人はナニが違う?「恐怖の感情」を〇〇で落ち着かせる人達がいた▼無意識だからどうしようもない!?寝言を言う人は、実は「コドモ脳」だった!
名医の実話
【花粉症が原因で呼吸困難に!】
まぶたの腫れや皮膚のかゆみ、呼吸困難など、アナフィラキシーを発症した女性…食べ物のアレルギーはないという。なんと、その原因は彼女の花粉症にあった!花粉症だけではアナフィラキシーになることはほとんどないのだが、食べ物によって体がそれを“花粉と同じ物質”だと勘違いすることで起こる「交差反応」とは?
身近な謎の病
【健康的な生活…のはずが“痛風”に!】
運動を欠かさず、食事の節制までしていたにも関わらず、生活習慣の乱れが引き起こすと言われている“痛風”になってしまった、とある有名人が!実は、良かれと思って毎日サラダチキンを食べていたことが原因だった!一体なぜ?
「主治医が見つかる診療所」の出演者
【司会】草野仁、東野幸治
【ゲスト】山瀬まみ、田中道子
【番組主治医】秋津壽男、姫野友美、菅原道仁、石原新菜
【VTR出演】坪倉由幸(我が家)、柏木由紀、佐藤美希、庄司智春、パペットマペット、福田麻貴(3時のヒロイン)
番組概要
病気や怪我への不安を解消したい…。スタジオに様々な専門分野の現役医師が集結し、医療・健康にまつわる情報をわかりやすく解説。あなたの悩み、解決します!
※「主治医が見つかる診療所」は現在動画サイトでの配信はされておりません。
「主治医が見つかる診療所」休み明け、勉強...やる気が出ない人、必見!
今回WEBオリジナル企画「主治医の小部屋」に寄せられたのは、休み明けになかなか仕事に取り組めない、エンジンをかけるにはどうすればよいかという質問です。早速、菅原道仁医師に教えていただきました!
Q:40代後半の会社員です。長い休みや土日を入れた連休明けなどに、自分の脳がボーッとしているのがよくわかります。休み明け、スムーズに脳にエンジンをかける方法、週明けはこの作業から始めるのがよいなどあれば教えていただきたいです!
また、脳が怠けてしまいそうで、PCと離れる時間が長ければ長いほど不安を感じるのですが、何かよい対処法はありますか? アドバイスがあればお願いします。
―― 休み明けにやる気が起きないということはよくあります。
「基本的に私たちの脳は怠け癖があります。人間の脳は1日に消費するカロリーの20%以上という非常に多くのエネルギーを使うのですが、私たちは生き残るためにできるだけエネルギーをセーブしなければなりません。そのため、脳はなるべく面倒なことを考えるのを避けるようにできています。これは人間の脳の仕組みなので、怠けるのは仕方がないことです。
では、どうやったら脳が動き出すようになるのかというと、ちょっと身体を動かすといいんです。やる気が出なくても、とりあえず何か行動する。やる気が出てから行動を起こすのではなくて、行動を起こすことでやる気が伴ってくるんですね。これは机の上を整理するでも何でもいいのです。そうすると徐々にエンジンがかかってくるのが私たちの脳の仕組みなんですね」。
―― 最初からエンジンをかけようとすると無理があるのですね。
「そうです。無理があるというよりできないのです。仕事を始める前に簡単な作業をするなど、何か行動を起こすことで楽しくなってきて、やる気が出てくるということですね。
これを『作業興奮』というのですが、例えば子どもたちに勉強させる方法も同じです。何かを始めることで、やる気のスイッチの役割を担っている脳の側坐核(そくざかく)からドーパミンが放出されて、やる気が起きてくるのです。黙っていても脳は動かないので、とりあえず机に座る、ファイルを開いてみるというところから始めると、徐々にやる気が伴ってきます。
皆さんも掃除を始めたら止まらなくなったという経験があると思いますが、それと同じなんですね。大掃除は嫌だけどいったんやり始めるといろいろなことが気になってくる。やる気というのは充電して出てくるのものではなくて、動くことでスイッチが入るものなんだと考え方を変えてみるといいと思いますよ」。
―― やる気が出ないから仕事が進まないというのは逆だったのですね。この相談者はもうひとつ、パソコンから離れることに不安があるようなのですが。
「以前、心配性についての記事でリフレーミング(物事を見る枠組みを変えること)の話に触れましたが、パソコンから離れることが不安ならば、パソコンから離れても何か自分にとってメリットのあることを見つけることが大事だと思います。パソコンがなくてもできることをやってみるとか、パソコンから離れるのは違うアイデアを醸成する時間だと思うようにすればよいのです。紙とペンを持って作業をするなど、視点を変えてみるのがおすすめです」。
―― 休み明けということは寝不足など生活リズムも関係しているのでしょうか。
「休みの日も決められた時間に起きて活動したほうが、実は身体の調子は良くなります。身体が疲れていると脳の働きが低下するので睡眠時間は確保したほうがよいのですが、寝だめはできるだけせずに、いつもと同じ生活リズムを習慣づけるようにしましょう。
最後にもうひとつ。効果的にやる気を出させる、楽しくなる方法があります。無理やり笑うことです。口角が上がっていると人間の脳は自分が楽しいと勘違いするんですね。つまらない仕事でも、やりたくないなと思っていても、口角を上げることで “これは楽しい!“ と自分にウソをついて大丈夫です。脳がだまされて本当に楽しくなってきますよ」。
※「主治医が見つかる診療所」は現在動画サイトでの配信はされておりません。
「主治医が見つかる診療所」コロナ禍に危ない!意外な頭痛の原因&体の不思議SP
▼コロナ禍に要注意!テレワークが引き起こす謎の頭痛、寒い冬だけ“じんましん”…その意外な原因とは?▼人間ドックで難病が見つかったAKB48柏木由紀が名医に…!?
【謎の病気の意外な原因は?】
▼1年半前からテレワークを開始した女性は、それを機に謎の頭痛が頻発するように。コロナ禍ならではの家でのある行動が原因だった
▼3か月前から毎日のように原因不明のじんましんが出ると病院へ。実はこれ、冬の寒さが引き起こしていた
▼真冬なのに氷を異常に食べたくなってしまう30代女性。その症状は体があるものを欲していた!
【あなたはどっち?不思議な体の違い】
朝起きられる人とどうしても寝坊してしまう人…この体の違い分かりますか?不思議な体の違いを主治医が解説します!
他にも…
▼辛いものが苦手な人と平気な人
▼牛乳を飲んでおなかをこわす人と平気な人
▼くしゃみがハクションの人とクシュンの人
▼涙もろい人と泣かない人など!お楽しみに!
「主治医が見つかる診療所」の出演者
【司会】草野仁、東野幸治
【アシスタント】狩野恵里(テレビ東京アナウンサー)
【ゲスト】小島瑠璃子、立川志らく、吉村崇、遼河はるひ(五十音順)
【VTRゲスト】坪倉由幸(我が家)、柏木由紀(AKB48)、佐藤美希
柏木由紀、難病判明の「主治医が見つかる診療所」に帰還
アイドルグループ「AKB48」の柏木由紀さんが、1月31日午後8時から放送されるバラエティー番組「主治医が見つかる診療所」(テレビ東京系)に出演する。「謎の病気を解明スペシャル」と題した今回の放送では、実在する名医が遭遇した、誰にでも起こり得る病気でありながらも、原因の解明が非常に困難だった“謎の病気の犯人”をドラマ仕立てで紹介。柏木さんは再現ドラマで、スゴ腕医師役として登場する。
昨年6月、同番組の人気企画「芸能人人間ドック」で、“10万人に1人”の難病「脊髄(せきずい)空洞症」だったことが判明した柏木さん。その後、活動を一時休養し、7時間に及ぶ手術も経験した。
今回は、そんな柏木さんが医師に扮(ふん)して、「コロナ禍に注意したい、テレワークによって引き起こされた頭痛の意外な原因」や、「アレルギーがないのに毎日別の場所にできる“真冬のじんましん”」など病気の意外な原因を究明したVTRに登場する。共演はお笑いトリオ「我が家」の坪倉由幸さん。
柏木さんは「番組で人間ドックを受けて以来、バランスの良い食生活を心がけています! 身をもって検査の大切さを実感し、近くの人に人間ドックを勧めるようになりました」と昨年の番組出演を振り返りつつ、「今回は病気を見つける側として出演していて、医師役が初めてだったこともあり、とても緊張しました。誰にでも起こり得る病気の原因に、私自身、とても驚きましたし、楽しく見ながら勉強にもなると思います。そして、珍しくかっこいい姿を見てもらえると思います!!」とアピールしている。
※「主治医が見つかる診療所」は現在動画サイトでの配信はされておりません。
「主治医が見つかる診療所」について
「主治医が見つかる診療所」は、2006年4月10日から2008年9月22日までテレビ東京系列でレギュラー第1期が放送されたのち、2012年4月23日から2021年9月9日までレギュラー第2期が放送された医療番組。レギュラー放送終了後は、不定期放送に移行した。
レギュラー第1期は、当初毎週月曜20:00 - 20:54(JST)の放送だったが、2006年10月2日からは毎週月曜19:00 - 19:54に枠移動した。レギュラー第2期は、2012年から再び月曜20時台で放送されたが、2017年10月19日から毎週木曜19:58 - 20:54に枠移動した。
2005年に3回単独放送された後レギュラー化された。
毎回数組のゲストを招き、ゲストが気にしている症状を、6人の医師団の相談で判定し、アドバイスをする、という内容。また、ゲストが頼りにしているかかりつけの医師も紹介することがある。
レギュラー放送第1期
当初は月曜20時台に放送されていたが、半年後に月曜19時台に移動し約2年間放送された。
レギュラー放送は2008年9月22日放送の3時間スペシャル(19:00 - 21:48)をもって終了した。レギュラー放送終了後は単発番組として不定期に放送されていた。
この番組の終了後は、金曜20時に放送されていた時代劇枠と放送枠の入れ替えを行い、月曜19時枠には時代劇『主水之助 七番勝負』が、金曜20時枠にはバラエティ番組『世界を変える100人の日本人! JAPAN☆ALLSTARS』が新たに放送開始された。
特番時代
2008年12月15日に「祝復活!主治医が見つかる診療所」として3時間スペシャルで放送された。その後も、改編期等にSPとして放送されていた。
2010年11月8日から不定期ながら『月曜プレミア!』内にて復活したが下記のような問題があり、1年半でわずか2回しか放送されなかった。
レギュラー放送第2期
2012年4月23日より再びレギュラー放送されることが決まった。放送時間は開始当初と同じ月曜20時からの放送になり、約5年半ぶりに返り咲くことになった。
なお直後番組『実録世界のミステリー』との接続はステブレレスとなる(シリーズ初)。
2012年7月9日より放送時間が6分拡大され、21:00まで放送されている。
2013年4月よりさらに6分拡大し、19:54からのフライングスタートを実施していた。
2014年3月でフライングスタートを終了し20:00からの放送に戻る。また、同年4月1日からは姉妹番組『別冊主治医が見つかる診療所 健康スイッチ』(べっさつ しゅじいがみつかるしんりょうじょ けんこうスイッチ、毎週月曜 - 金曜の17:20 - 17:50)が開始された。なお、この番組から平日夕方17時台後半の月 - 金の帯枠は8年ぶりにローカルセールス枠に戻り、系列局も異なる編成を取ることになる(テレビ愛知は同時ネット、テレビ北海道は10分遅れ、テレビ大阪・テレビせとうち・TVQ九州放送は非ネットまたは違う時間帯での放送のどちらかになる)。
2017年の秋改編で、木曜20時台の『世界!ニッポン行きたい人応援団』との枠交換により、当番組は2017年10月19日から毎週木曜19:58 - 20:54枠に変更された。 当番組が木曜20時台に移動により、木曜21時台『和風総本家』(テレビ大阪制作)と木曜22時台『日経スペシャル カンブリア宮殿』と3時間連続で月曜日から枠移動した番組が放送されることになった。またナレーションが開始当初から担当していた平野義和から奥田民義に変更された。
木曜20時に移動してから徐々に2時間SPでの放送の頻度が増えていき、2018年8月以降は、2019年4月25日放送分および2020年1月30日放送分を除き、全て2時間SP以上で放送されている。特に2019年10月期はわずか3回しか放送されず、2019年12月にいたっては、一度も放送がなかった。
2021年10月改編により、同年9月でレギュラー放送を終了し『月曜プレミア8』内での不定期放送に移行。10月以降の木曜20時台は、『有吉の世界同時中継 〜今そっちどうなってますか?〜』がレギュラー化され、放送されている。
問題
2010年11月8日放送分にて、番組内で健康飲料を紹介し治験を行ったが、治験者のうちの1人がその飲料を販売している会社の社長であることが判明した。テレビ東京は「出演させるべきではない人を出演させてしまった。取材時の確認作業に不手際があった。取材・制作体制を見直していく」と謝罪した。
※「主治医が見つかる診療所」は現在動画サイトでの配信はされておりません。
「主治医が見つかる診療所」のこれまでの放送について
「主治医が見つかる診療所」年末に知っておきたい健康法SP
家の大掃除はここを狙え!病気を招く危険な場所ランキング
「医師」と「掃除のプロ」がタッグを組んで、絶対掃除してほしい病気を引き起こす可能性がある、病原菌やカビが潜んでいる「家の中の危険ポイント」をランキング形式で紹介。
さらに掃除のプロが簡単お掃除方法を伝授!
【4位 寝室の隅に人食いカビ】
寝室の隅に溜まった埃の発生源の1つは布団であり、その中にはアスペルギルスというカビが潜んでいる可能性がある。
侵襲性アスペルギルス症にかかると発熱や呼吸困難の他に様々な臓器が侵食され、最悪の場合命を落とすこともある病気。
〈ベッドの掃除方法〉
① カーペットクリーナーで表面のホコリを取る
② 掃除機をかけ、布団の中のホコリを吸い出す
*マットレスは定期的に立てかけて風通しをすることでカビの発生を予防
*ベッドは壁から離して置くことでカビが繁殖しにくくなる
〈座椅子の掃除方法〉
① 掃除機でホコリを吸い取る
② 熱が伝わるようにスチームアイロンをゆっくりかけカビなどを死滅させて乾かす
*カビは50度以上の熱で死滅させることができる
【3位 台所の水切りラックに食中毒細菌】
水切りラックに潜む食中毒の病原菌である病原性大腸菌と黄色ブドウ球菌。
病原性大腸菌は激しい腹痛と下痢を繰り返すのが特徴。
黄色ブドウ球菌は、激しい吐き気や嘔吐を伴うのが特徴。
*水道のレバーも様々なところを触ってから、使用するため汚れが集まりやすく要注意。
〈掃除方法〉
① 重曹水を吹きかけ汚れを落とす
② 乾拭きをして除菌スプレーを吹きかけ繁殖を防ぐ
【2位 トイレの壁は食中毒細菌の黒幕】
トイレの壁は掃除で見落としがちのため要注意。
そのホコリを餌にして大腸菌やブドウ球菌が増殖している可能性がある。
〈トイレの床や壁の掃除方法〉
*樹脂製のスクイージーに5mm間隔の切れ込みを入れ、奥から手前にゆっくり引く
*ホコリだけでなく水気も一緒に取れ、角や隙間の掃除にも便利
【1位 バスルームの棚にMAC菌】
お風呂場は棚のぬめりやシャワーヘッドに菌が繁殖しやすいので要注意。
MAC菌を肺に吸い込み引き起こされる肺MAC症は発熱や呼吸困難、肺に穴を開けてしまう恐ろしい病。
〈棚のぬめりの掃除方法〉
① 重曹に片栗粉を入れとろみを出し、ぬめり汚れに重曹を吸着させる
② 30分ほどおき、スポンジでこする
〈シャワーヘッドの掃除方法〉
① クエン酸水を作る(約50度のお湯1リットルに大さじ1杯のクエン酸を加える)
② シャワーヘッドを分解し、約1時間つけ置き
③ 歯ブラシでこすり、目の奥まで汚れを落とす
ひと手間で健康!冬のグルメの裏ワザ
冬のグルメは美味しいだけでなく体も温まり栄養もたっぷり。
ちょっとした調理の工夫で栄養効果をアップさせる裏ワザを公開。
【すき焼き】
すき焼きの牛肉や春菊には鉄が多く含まれているので、たっぷり摂ると肌に良い。
鉄には、肌の潤いを保ちシミシワ予防効果が期待できる。
すき焼きに「トマト」を加えると鉄の吸収をアップさせることができる。
トマトのビタミンCを摂る事で、鉄の吸収を促進してくれる。
ビタミンCは熱に弱いため、トマトは食べる5分前に入れるのが良い。
【ミカン】
ミカンには、β-クリプトキサンチンという血管の若返り効果が期待できる栄養素が含まれる。
ミカンのβ-クリプトキサンチンを多く摂れる食べ方は、焼いて食べる。
焼いて食べると血管若返り効果がアップする。
焼く事で皮のβ-クリプトキサンチンが果肉に浸透してより多く摂る事ができる。
オススメの食べ方が「ココアホットミカン」。
<ココアホットミカンのレシピ>
① 50℃のぬるま湯に1分程度浸して汚れを落とす
② オーブントースターで10分焼く
③ 焦げ目がついたら冷まして皮をむく
④ 無糖のココアパウダーをふりかける
【ソバ】
ソバに含まれる“LPS”には免疫力をアップさせる効果がある。
LPSは体に取り入れる事で免疫細胞が活性化し、病気への抵抗力を高めてくれるのではないかと研究が進められている。ソバのトッピングでオススメが「メカブ」。
ソバのトッピングの中では、LPSが豊富。
腸-1グランプリ
今回のテーマは「腸の美しさ」。
「腸の中に体にいい菌がどれだけいるのか」を調べる腸内細菌検査と、「腸の中の壁はどれだけ美しいのか」を調べる大腸カメラ検査で、田中道子・橋本マナミ・AYA・神田愛花の4人が、腸の美しさを競い合う。それぞれが普段行っている自慢の「腸活」も披露。果たして一番腸が美しいのは誰なのか?
腸のスペシャリスト3人が審査。
ファーストステージ・セカンドステージ、それぞれ得点をつけその2つのステージの合計得点で、グランプリを決める!
ファーストステージ…腸内細菌検査
腸内細菌検査での採点ポイントは…
「長寿菌」とよばれる「ビフィズス菌」「酪酸産生菌」をチェック
・ビフィズス菌が平均数値を上回っているか?
・酪酸産生菌が平均数値を上回っているか?
自慢の腸活を発表!
田中道子
・無糖ヨーグルにハチミツをかけて食べる
・納豆を毎日食べる
・火を通した野菜を食べる
・腹斜筋伸ばし スライディング土下座
・毎晩寝る前にストレッチ
橋本マナミ
・発酵7!(7種類の発酵食品を取り入れている)
納豆、キムチ、味噌汁、醤油麹、塩麹、発酵玄米、ぬか漬け
AYA
・リンゴ酢を毎日飲む
・ヨーグルトを毎日飲む
・朝食は、サラダ+タマゴ+お米
・毎日湯船につかる
・おなかが出ないように寝る
神田愛花
腸活をしているわけじゃない。神田家に代々伝わる!自慢の「健康3か条」をプレゼン!
・牛乳をコップ1杯飲む
・サラダを多めに食べる
・おかゆを食べる
辨野先生50点・工藤先生50点 合計100点で審査
セカンドステージ…大腸カメラ検査
大腸カメラ検査の採点ポイントは…
①腸の壁のキレイさ
②ポリープがあるか?
森先生50点・工藤先生50点 合計100点で審査
私のようにならないで!芸能人病気ストーリー
はいだしょうこさんは37歳の時、椎間板ヘルニアを発症。
足が床につけられないぐらいの激痛を経験。
椎間板ヘルニア発症のきっかけは、ぎっくり腰になってしまった事。
<椎間板ヘルニア>
一般的に腰に起きる病気で、椎間板と呼ばれる背骨の骨と骨の間にある軟骨が、何らかの原因で一部飛び出して神経にあたり激しい痛みやしびれに襲われる。
<はいださんから学ぶべるポイント>
▼腰で起きる椎間板ヘルニアは、足につながる神経まで圧迫するまで多くの人が足に痛みを感じる。
▼ぎっくり腰などで腰の痛みを感じたらたとえ痛みが和らいでも、腰の負担のかかる無理な行動は控える。
「主治医が見つかる診療所」発酵食品と人気店の得する裏ワザ&病気の意外な原因解明SP
今回は人気企画と新企画をおり交ぜた豪華4本立て!
▼冬の免疫力アップにおすすめ!味噌・酢・チーズなど「発酵食品の食べ方の裏ワザ4連発」
▼冬の健康トラブルが解消できる!しゃぶしゃぶ食べ放題「“しゃぶ葉”4大健康食材」
▼病気の意外な原因を名医が解決!「謎の病気が見つかる診療所」
▼芸能人がいくつも経験した病気を告白!「芸能人病気ヒストリー」
これから迎える冬に向けて気になる健康情報満載です。
発酵食品の食べ方の裏ワザ4連発
【①味噌の裏ワザ】
問題…生きた菌を損しない、味噌汁に「味噌」を入れるタイミングは?
A:火を止める3分前に入れる B:火を止めた直後に入れる C:火を止めて3分後に入れる
正解…C:火を止めて3分後に入れる
⇒麹菌や酵母菌、乳酸菌と使われている菌の種類も豊富でさまざまな健康効果が期待される味噌。
火を止めて3分ほど、70度以下冷ましてから入れると、菌がある程度生きたままの状態でとることができる。
【②お酢の裏ワザ】
問題…血圧を下げるためにおすすめの酢はどれ?
A:黒酢 B:りんご酢 C:米酢
正解…B:リンゴ酢
⇒どの酢にも含まれる酢酸菌は、血管を広げて血流を改善する効果がある。
リンゴ酢は特に血圧を下げる効果があるカリウムが豊富なので、3択の中ではリンゴ酢が最も血圧を下げる効果が高いと言える。
<おすすめの食べ方>
豆乳ヨーグルト+リンゴ酢
リンゴ酢の酸味でおいしくなるだけではなく、カルシウムとマグネシウムのバランスがよくなり、骨粗しょう症の予防効果が期待できる。
【③チーズの裏ワザ】
問題…認知症予防につながる成分が多く含まれるチーズは?
A:カマンベールチーズ B:ブルーチーズ C:プロセスチーズ
正解…A:カマンベールチーズ
⇒東京大学らの研究で、カマンベールチーズに含まれるβラクトペプチドという成分に、アルツハイマー型認知症の予防効果があることが確認された。
<サバ缶のカマンベール焼きクミン風味のレシピ>
材料:カマンベールチーズ サバ缶 クミンシード
作り方:①カマンベールの上4分の1を横に切る
②残った下の部分を耐熱容器に入れ、サバをほぐしてのせる
③切り取った方のチーズを食べやすい大きさにカットし、サバの上にのせる
④サバ缶のオイルを入れクミンシードをふりかけオーブンで5分焼く
【④発酵バターの裏ワザ】
問題…パンに一緒に塗って一緒に食べるとさらに免疫力がアップするのは?
A:マーマレード B:ハチミツ C:あんこ
正解…C:あんこ
⇒発酵バターは、腸内環境を整える乳酸菌、抗酸化作用の強いビタミンE、免疫機能を上げるビタミンD、免疫力を上げる色々な成分が含まれているあんこは乳酸菌のエサとなるオリゴ糖と食物繊維が豊富なので、一緒に食べると効果のアップが期待できる。
冬のトラブル解消!しゃぶしゃぶ食べ放題「しゃぶ葉」4大健康食材!
【①しゃぶ葉の免疫力アップ No.1食材】
免疫力アップに大事なのが
タンパク質…「三元豚バラ肉」
⇒免疫細胞はタンパク質で作られており、肉で質の良いタンパク質を摂取できる。
ビタミンC…「ジャガイモ」強い抗酸化力があり、タンパク質の吸収も助ける。
⇒特にジャガイモのビタミンCは熱に強いため、しゃぶしゃぶにしても多くのビタミンCをとることができる。
●免疫力アップの最強トリオ「ビタミンACE」
⇒抗酸化ビタミンと言われるビタミンA、ビタミンC、ビタミンEの3つを合わせてとると高い免疫力アップ効果が期待できる。
ビタミンAはニンジン、ビタミンCはジャガイモ、ビタミンEはある“つけだれ”に豊富。
問題…ビタミンEが豊富なつけだれとは?
A:ぽん酢 B:ゴマだれ C:梅だれ
正解…B:ゴマだれ
⇒ゴマの中に豊富なビタミンEが含まれている
【②しゃぶ葉の脂肪燃焼 No.1食材】
たんぱく質・L-カルニチン…「ナチュラ牛ロース」
⇒L-カルニチンはアミノ酸の一種で脂肪酸を運搬する働きを持っている。
牛肉・豚肉・鶏肉の中では牛肉に多く含まれていて、脂肪の少ないロース肉の方がタンパク質が豊富。
●薬味は「大根おろし」がおすすめ
⇒大根おろしに含まれる消化酵素「ジアスターゼ」が、内臓脂肪の燃焼を促進させ、牛肉と合わせることで、脂肪燃焼の効果がアップする!
唐辛子の辛味成分「カプサイシン」かには、中性脂肪を分解する効果が期待できる。
【③しゃぶ葉の疲労回復 No.1食材】
ビタミンB1…「三元豚肩ロース」
⇒牛肉・豚肉・鶏肉の中でダントツに豚肉に多く、糖質が体の中でエネルギーに変わるのを助ける働きがある。
アリシン…「ニラ」
⇒ニラ、ニンニク、ネギなど香りの強い野菜に多く含まれるアリシン。
ビタミンB1と一緒にとると「アリチアミン」という物質に変わり、疲労回復効果が期待できる。
問題…ニラの中でアリシンを多く含んでいる部分は?
A:葉先 B:真ん中 C:根元
正解…C:根元
⇒ニラの場合根元に葉先の4倍のアリシンを含んでいる。
●薬味は「梅だれ」がおすすめ
⇒梅に含まれるクエン酸が乳酸を排出し疲労回復効果が期待できる。
【④しゃぶ葉の美肌 No.1食材】
コラーゲン…「三元豚バラ肉」
⇒しゃぶ葉の肉の中では一番コラーゲンが豊富。
ビタミンD…「キクラゲ」
⇒キクラゲは食材の中でビタミンDの含有量がダントツに多い。肌の新陳代謝を促し細胞の生まれ変わりをサポートする。
また、整腸作用や免疫力をアップする効果も期待できる。
病気の意外な原因判明!謎の病気が見つかる診療所
【ケース①】
問題…朝の通園途中に突然失神した30代女性。実は朝のある行動が原因だった。それは?
A:起きてすぐのドライヤー B:大根おろしを添えたタマゴ焼き
C:食後の自家製ハーブティー D:通園で被ったニットの帽子
正解…B:大根おろしを添えた玉子焼き
⇒大根に含まれる消化酵素ジアスターゼが朝の空腹時の胃を急に動かせたことと、大根おろしの辛み、2つの刺激により、迷走神経が過剰に反応する「迷走神経反射」が起こり、血圧が低下して一時的に失神したと考えられる。
⇒空腹時に大根おろしを食べるのは控えた方が良い。
【ケース②】
問題…仕事中急に腰痛が起こった50代男性。数日経っても治らず、嘔吐を起こし緊急搬送された。
実は腰の痛みは、神経や筋肉の痛みではなく「腎梗塞」だった。
⇒腎梗塞とは、動脈硬化などが原因で、血の塊(血栓)ができて腎臓の太い血管が詰まってしまい、腎臓の組織が壊死してしまう病気。
⇒腰痛が、体勢を変えても痛みが変わらない時、長い期間続く時は詳しい検査をすすめる。
【ケース③】
年間2000人が発症。激しい腹痛と下痢が続き、嘔吐に脱水症状。最悪の場合全身麻痺から死に至るという怖い病気。
今回のケースは夫婦が発症。症状からみて2日前にバーベキューで食べたものによる食中毒と診断。
問題…夫婦は、とても意外な原因で菌に感染していた。
ヒント・冷凍した鶏肉を扇風機で解凍 ・牛肉と豚肉は自然解凍 ・焼きマシュマロにチョコレート・ソースをかけすぎた焼きそば ・ミニトマトをつまみぐい
正解…扇風機で飛んだ鶏肉のドリップが付着したミニトマトをつまみ食いした
⇒夫婦が発症したのはカンピロバクターという細菌による食中毒。
妻の手袋についた鶏肉のドリップの中にいたカンピロバクターが扇風機の風に流されてミニトマトに付着。
それを生で食べたために発生した、二次的な汚染による食中毒だった。
カンピロバクターによる食中毒は、ごくまれにギラン・バレー症候群を発症し命の危険もある食中毒。
まな板を使いわける、細かな手洗いなど生の肉の扱いには最新の注意を心がける事が大切。
私のようにならないで!芸能人病気ヒストリー
今回病気ヒストリーを告白したのは笑福亭笑瓶さん(65歳)
【53歳:尿路結石】
尿路に結石ができ尿の流れを妨げる病気。特に尿管に結石が詰まると激しい痛みを伴う。
体の水分の不足や、疲労などで尿が濃くなると結石ができやすくなる。
⇒笑瓶さんの場合、普段から水分摂取が少ないことで結石が出来たと考えられる。
激痛の発症から5日後に無事結石は尿から排出された。その時、石を病院に持っていったため、石になる原因が更にわかり、以降発作を起こしていない。
【57歳:突発性難聴】
原因としては内耳のウイルス感染や循環障害などといわれているが、明らかな原因は解明されていない。
特に50代多く発症することが多く男女差はない。
発症後、約3週間経つと症状が回復しなくなるといわれているため、早期発見・早期治療が必要となる。
⇒笑瓶さんの場合、耳のわずかな異変に気づくも、1ヶ月程放っておいたため、左耳の聴力が今でも弱いままになってしまった。
【59歳:大動脈解離】
大動脈は、外膜、中膜、内膜の3層構造となっており、それがなんらかの原因て内膜に裂け目ができ中膜の中に血液が入り込んで大動脈が裂ける病気。
避けた場所によって、手術を行う場合と手術をせず内科的な治療をする場合がある。
発症した6割が突然死してしまうという非常に恐ろしい病気で、発症したら一刻も早い処置が望まれる。
⇒笑瓶さんの場合朝のゴルフ中に発症し、駆けつけた救急隊に「以前人間ドックで大動脈瘤の恐れありと言われた」と告げたため、ドクターヘリで搬送され九死に一生を得た。
※「主治医が見つかる診療所」は現在動画サイトでの配信はされておりません。
Paraviで見れる動画をたっぷり楽しもう!
今回ご紹介した「主治医が見つかる診療所」以外にもParaviパラビでは
・MIU404
・おカネの切れ目が恋のはじまり
・テセウスの船
・恋はつづくよどこまでも
・危険なビーナス
・逃げるは恥だが役に立つ
・この恋あたためますか
などなど、他にも魅力的なドラマや映画がたくさんあります!
TBSドラマとテレ東ドラマなら、是非Paraviで楽しみましょう!
最新ドラマや懐かしのあのドラマもバラエティー番組も、Paraviでチェック!
※「主治医が見つかる診療所」は現在動画サイトでの配信はされておりません。